活動内容

当法人では、親の育ちをサポートするため、トリプルP:前向き子育てプログラムや様々なテーマの講演、保護者との交流会を中心に活動しています。また、行政とも協同で子育て支援プロジェクトを行っています。保育所や幼稚園、または市町でトリプルPを実施したい、講演会を開催したいなどのご相談・ご依頼は、「お問い合わせ」までお願いします。

  1. 〈健やかあすなろプロジェクト × 三木町〉
  2. 〈トリプルP:前向き子育てプログラム〉
  3. 〈講演〉
          1. 「明日が変わる子育て講座」「親子で幸せになれる子育て~ポジティブな伝え方を知ろう~」「家庭における親子の気づきと築き」
          2. 「ペアレンティングプログラム・トリプルPに学ぶ『前向き子育て』」
          3. 「子育てプログラムを効果的に伝えるために~うまくいくケース、いかないケースから学ぶ~」
          4. 「非認知能力を育てる子どもへの関わり」「愛着を築き、非認知能力を伸ばす」
          5. 「子どもの『生きる力』を育むために」「子どもの生きる力を育てよう」
          6. 「愛着障害と保健室の役割」
          7. 「ネット依存と愛着~親が子どもにできること~」「子どものネット依存予防」「子どものネット依存に学校ができること~」
          8. 「自分を大切にしながら、ネット・ゲームとつきあうために」「ドーパミンをだいじにつかおう~まいにちを楽しくすごすために~」
          9. 「自分らしく生きるためにー思春期をどう過ごしたらいい?ー」
          10. 「思春期における親子関係の気づきと築き」「思春期における子どもへの声かけ」
          11. 「子どもの睡眠とメディアとの付き合い方を考える」「子どもの明日を変える環境づくり」「明日が変わる子育てと生活リズム」
          12. 「よりよい生活習慣を考える~子どもの主体性を活かして~」
          13. 「地域のみんなでつくる『こどもの居場所』のつくり方~三木町のフリースペースの事例を通して」
          14. 「男女の脳の違いを知って、親子関係、夫婦関係を見直そう」「男女の脳の違いと心のくせを踏まえた男女共同参画」
          15. 「子育てに悩む保護者からの相談に対してできること」
          16. 「幼児期支援者に知っておいてもらいたいこと~親を支え、子どもの育ちを促すために」
          17. 「中学校における先生と生徒の気づきと築き」

〈健やかあすなろプロジェクト × 三木町〉

健やかあすなろプロジェクトのご紹介(プレゼン用ポンチ絵)

  • 子育て講演(三木町内保育所、幼稚園、小学校など)
  • トリプルP:前向き子育てプログラム(@三木町、高松市)
  • Zoomによる子育てチャットルーム(親の交流会) 
     YouTubeにUP「子どもに効果的に教える
  • 対面による親の交流会(NPO法人ペアレントメンターかがわとペアメンCafe@三木町、不登校と行き渋りを考える親の会ippoと不登校親の会)
  • 不登校児童のためのフリースペースと無料子育て相談  詳しくはこちら
  • 子育てリーフレットの作成と配布                                       
  • 子育てポスターシリーズの作成と配布(No.1~12) 詳しくはこちら
  • 中学生のネット依存、睡眠とこころのアンケート調査  調査結果はこちら
  • ハイスクールプロジェクト(多様な進路先を探ろう~定時制・通信制編)

パンフレットには、全日制高校以外の進路先をたくさん紹介しています。学校紹介の他に在校生、卒業生、保護者の体験談、進学先選びのアルゴリズム、学校を見学する時、進路を決める時のポイント、親としての心得、高卒認定試験など幅広い情報がいっぱいです(全82ページ)。完成版はこちら

2018年度の活動報告はこちら

2019年度の活動報告はこちら

2020年度の活動報告はこちら

2021年度の活動報告はこちら

2022年度の活動報告はこちら

〈トリプルP:前向き子育てプログラム〉

  • 一般用グループトリプルP
  • 障がい児用グループトリプルP  

〈講演〉

「明日が変わる子育て講座」「親子で幸せになれる子育て~ポジティブな伝え方を知ろう~」「家庭における親子の気づきと築き」
時間1~1時間半
対象保護者向け
内容よい親子関係(愛着)の築き方、有効なルールの作り方、守らせ方などをDVDをみて保護者同士で話し合ったり、ワークをしながら行います
講座のレポートブログをご覧ください
実績氷上保育所、白山幼稚園、白山小学校、比地小学校、鬼無小学校、こどもの国、下笠居こども園、ファミサポ坂出・うたづ、県立図書館、坂出市保育所保護者会連合会など、他多数
「ペアレンティングプログラム・トリプルPに学ぶ『前向き子育て』」
時間1~1時間半
対象支援者向け
内容トリプルPとは何か、トリプルPに期待できること、トリプルPの様々な支援方法と具体的な内容について
実績NPO子育てひまわり支援者研修会
「子育てプログラムを効果的に伝えるために~うまくいくケース、いかないケースから学ぶ~」
時間1~1時間半
対象支援者向け
内容トリプルPとは何か、トリプルPが重きを置く愛着とは何か、子育てプログラムや相談業務で成功するケースと失敗するケースから支援者側の要因と親側の要因を考える
実績ABAセラピスト研究会シンポジウム
「非認知能力を育てる子どもへの関わり」「愛着を築き、非認知能力を伸ばす」
時間1時間半~2時間 
対象子育て支援者、教育者向け
内容非認知能力とは何か、その重要性と育て方について
実績幼少中教員向け研修会、香川県教育委員会研修会、教育学会・基調講演など
「子どもの『生きる力』を育むために」「子どもの生きる力を育てよう」
時間1時間半~2時間
対象保護者や子育て支援者、教育者向け
内容今、子ども達に必要な『生きる力』とは何か?『生きる力』を育むために大切なこととは?大人はどういった関りをしたらいいのかを一緒に考えます。生きる力を最大限に引き出す有効な睡眠方法や男女の脳の違いを知ることで、子どもの特性を理解し、前向きな声掛けで育てていく方法も学びます
実績ファミリーサポートセンターのスキルアップ講座、KUMON講師研修会など
「愛着障害と保健室の役割」

時間:1時間半程度

時間1時間半程度
対象子育て支援者、教育者向け
内容虐待を含む逆境的小児期体験とは何か、その脳への影響、社会生活における長期的影響と対応策としての保護的・補償的体験について、愛着の役割と愛着障害(広域の不安定型愛着を含む)の具体的な影響を子どもの発達段階に合わせて紹介します。最後に保健室の3つの役割について考えます
実績香川県養護教諭研修会
「ネット依存と愛着~親が子どもにできること~」「子どものネット依存予防」「子どものネット依存に学校ができること~」
時間1~2時間
対象保護者、子育て支援者、教育者向け
内容子どものネット依存に対してルールの作り方の指導だけでは不十分です。ネット依存とは何か、ネットが提供するもの、体や脳への影響、居場所としてのネットの役割について話します。ネット依存にならざるを得ない子どもの心と親子関係に焦点を当てて、親が子どもにできることを考えます。また、教育機関として教師として子どもにできることを考えます
実績観音寺市小中学校教頭研修会、三観地区市教委連絡協議会、幼稚園子ども園PTA研修会、まんのうサテライトセミナーなど
「自分を大切にしながら、ネット・ゲームとつきあうために」「ドーパミンをだいじにつかおう~まいにちを楽しくすごすために~」
時間1時間
対象小中学生向け
内容小学生にはなぜゲームは楽しくやめられないのか、他のことが楽しくなくなるのか、などを小道具を使いながら視覚的に脳のドーパミンの働きを学びます。ドーパミンを増やすためによい睡眠をとるコツもお話しします。自分をコントロールしながら楽しく生活することについて一緒に考えます。中学生にはネット依存と睡眠のアンケート結果説明を含む講演。思春期のこころを守り育てるためのコツについて話しながら、睡眠の役割や重要性、ネット依存の危険性とネットとの適切な付き合い方について話します
実績山田中学校、東植田小学校、川田小学校など
「自分らしく生きるためにー思春期をどう過ごしたらいい?ー」
時間1時間
対象中学生向け
内容思春期ってどんな時期?自分らしく生きるために、自分を大切にする考え方、人付き合い、大切な人に対する気持ちの伝え方、自己否定感を強める考え方の特徴や克服の仕方、心のガソリンタンクをいっぱいにする睡眠の取り方、考え方について
実績誠陵中学校、木太中学校など
「思春期における親子関係の気づきと築き」「思春期における子どもへの声かけ」
時間1時間程度
対象保護者向け
内容「明日が変わる子育て講座」の思春期版。思春期とは何か、心身の変化、親子関係や友人関係の変化について学び、子どものメンタルが悪化する危機的時期であることを認識します。そんな思春期に築くよい親子関係(愛着)のあり方についてお話します。子どもの心を理解し、寄り添い、子ども自身の成長する力を踏みつぶさず、支えていく方法を一緒に考えましょう。
実績屋島中学校、さぬき南中学校、観音寺小学校、国分寺南部小学校、比地小学校
「子どもの睡眠とメディアとの付き合い方を考える」「子どもの明日を変える環境づくり」「明日が変わる子育てと生活リズム」
時間1時間~1時間半
対象保護者、子育て支援者、教育者向け
内容子どもの睡眠習慣について振り返り、睡眠の大切さやよい睡眠のために何ができるかを話し合う。スマホやYouTubeとの付き合い方、ルールの作り方、守らせ方など
実績香西コミュニティセンター、みどり保育園、オンライン講座「今こそ!無理しないセルフマネジメント講座」、四万十市立八束小中学校など
「よりよい生活習慣を考える~子どもの主体性を活かして~」
時間1時間半程度
対象保護者、子育て支援者、教育者向け
内容子どもの生活習慣を改善するために、支援者としてどうアプローチするのがよいかを考えます。モチベーション研究の自己決定理論、子どものモチベーションがあがる子どもとの関わり方、子どもの自己否定感の元になっている考え方を変えるための言葉かけ、実際の生活習慣改善を目的にした取組について紹介します
実績小児生活習慣病対策スキルアップ研修会(東讃保健所)
「地域のみんなでつくる『こどもの居場所』のつくり方~三木町のフリースペースの事例を通して」
時間1時間
対象支援者向け
内容不登校の現状と課題、学校以外の多様な学ぶ場の紹介、子どもの居場所の重要性、三木町のフリースペースの事例紹介
実績NPO法人メロディー支援者研修会
「男女の脳の違いを知って、親子関係、夫婦関係を見直そう」「男女の脳の違いと心のくせを踏まえた男女共同参画」
時間1時間程度
対象保護者、子育て支援者、教育者向け
内容子どもや夫に対するイライラやモヤモヤは脳の機能の違いだった!知っていれば腹も立たないし、うまく対応できれば親子関係や夫婦関係がずっとよくなり、ストレスも軽減できます。なぜ、夫が妻の話を聞かないのか、こうも気が利かないのか、妻がとりとめのないことばかり話し、他人のことを気にするのか。息子はやめろと言ったことばかりやりたがり、落ち着きがなく、腹が立つと物にあたり、娘は幼いころから人の顔色を見て、生意気なことを言い、友だちと群れてばかりいる。人類の歴史と脳を知れば、納得できることばかり。新しい形の子育て講座です
実績オンライン講座「今こそ!無理しないセルフマネジメント講座」、東かがわ市男女共同参画会
「子育てに悩む保護者からの相談に対してできること」
時間1時間程度
対象子育て支援者、教育者向け
内容支援者自体が視野を広く持ち、子どもの将来に不安をもつ保護者に新たな視点や考え方を提供する大切さについて話します。100年時代の生き方とは?子どもに求められる新しい生き方とは?また、女性からの相談と男性からの相談では、求められている対応が違うので、脳の違いを解説しながら適切な言葉かけについて話します
実績香川県教育センター、仲善幼児教育研究会など
「幼児期支援者に知っておいてもらいたいこと~親を支え、子どもの育ちを促すために」
時間2時間程度
対象子育て支援者、教育者向け
内容愛着形成とその重要性、子どもの土台作りの概要と具体的な方法や子どもにかけるべき、または言ってはいけない言葉について学びます。心の発達理論と共に、特に幼児期のクリアすべき課題と非認知能力の育て方についてお話します。そして、ゲーム・ネット依存予防の観点からみた幼児期にできることを「ラットの実験」を通して考えます。最後に、保育所でできる子育て支援の実践例をご紹介します
実績坂出市保育所ブロック会講演会、小豆郡保育研究会職員研修会
「中学校における先生と生徒の気づきと築き」
時間1時間程度
対象教育者向け
内容思春期とは何か、心身の変化、親子関係や友人関係の変化について学び、子どものメンタルが悪化する危機的時期であることを認識します。そんな思春期に生徒や保護者と良い関係を築くために、先生が知るべきこと、するべきことについてお話します。子どもの心を理解し、寄り添い、子ども自身の成長する力を踏みつぶさず、支えていく方法を一緒に考えましょう
実績三豊市立豊中中学校
タイトルとURLをコピーしました